ワクチン予約Vの開発環境について

ワクチン予約Vを開発するにあたり、使用したツールを記録しておきます!ノーコードというかSaasサービス全般好きなので、あらゆるツールを今回使い倒した気がします。。。


【開発用PC】 Windows laptop Go (メモリ:8G、SDD:256G)

本当に助かりました。以前の中古レッツノート(メモリ4G、HDD・・・)と比べたら、本当にスピードも速くなって、持ち運びも軽いし、このPCがなかったら、絶対このプロジェクトはできませんでした。時に10時間以上の連続稼働に耐えて、本当に感謝しています。MYPC。


【ブラウザ】GoogleChrome

とくにコメントなし。ClickはChrome推奨なので。


【開発ツール】ノーコードツールClick

今回このClickのおかげでスマホアプリ開発に初めて挑戦することができました。本当にありがとうございました。もちろん、サービスとして改善しやなあかんところは、多少(多々?)あるけど、それでもまったくプログラミングやったことがない素人の自分が、ここまでアプリ開発できたのはClickのおかげであることは間違いないです。実際、実はAdaloとか、Click触る前に、ちょっと見て触って無理って挫折してるので・・・本当にこんな風に簡単に、誰でもスマホアプリ開発をできるような未来が来ることを楽しみにしています。頑張ってください。


【周辺ツール】

・Zapier(主にニュース配信、メール送信の連携に使用)

・Ameba Ownd(このHP)

・Statpedia(分析班のデータ描写に使用)

・Googleスプレッドシート、AppScript(メール送信に使用)

どれも使い倒しましたね。とくにZapier!今回、このハッカソンをきっかけに初めて触ったんですが、むちゃくちゃ便利で、設定も超絶わかりやすい!ちゃんと動いているし(RPA系のソフトはまじでようわからんエラーが普通多い)、エラーメッセージも丁寧だし、久しぶりの神サービスでした。使った部分は、Clickに新規レコード登録されたタイミングで、Zapierを起動して、メール予約送信させたり、RSSをトリガーにClickにニュースとしてデータ書き込みを行ったりしています。

Ameba Owndはこのワクチン予約VのHPを作ったサービスですが、ノーコードというよりは、「ランディングページ作成サービス」として完成されたWebサービスだと思います。とにかくセンスのいいサイトが一瞬で作れる。80%の出来にするまでに必要なスピードは一番早いと思います。


【お役たちサイト】

・Canva

・写真AC

アプリのアイコンや画像などは大体こちらをつかっています。なかでもやはりCanva・・・やっぱりすごすぎるぞ、このサービス・・・

機能面としては、デザイン編集しながら、素材も同時に探せるのが作業効率がむちゃくちゃ上がります。細かな編集ができるわりに操作もものすごく簡単。例えば、複数オブジェクトの大きさを変更しても、完璧に比率が維持される。とにかく、画像編集デザインサービスでNo1。唯一の心配点は、もはやAbobeに買収される危険性くらいしかないのでは?(笑)


ざっくりとこれくらいのツールを使っているでしょうか。本当はGoogleDataStudioやMicrosoftのPowerAutomateとか使えればと思っていましたが、時間とスキルの関係性で今回は挑戦することができませんでした! また機会がありましたら、触ってみたいと思います。


以上

ワクチン予約Vの開発室

みんなでシェアするワクチン予約情報アプリ『ワクチン予約V』の開発裏話やTipsを発信しています。第二回Clickノーコードハッカソン参加⇒終了

0コメント

  • 1000 / 1000